fc2ブログ

睦月君とピッピ君のお部屋

我が家にお迎えした桜文鳥の睦月君(む~ちゃん)とピッピちゃんの暮らしを綴ります。

8月のピッピ

pippi2308a3.jpg

猛暑日が続く8月でした。
ピッピの換羽は目立ちませんが少しずつ続き、尾羽が不ぞろいになったり、翼の羽が新しくなったりしています。
そして、飛ぶのがどんどん上手になりました。
手タクシーが来なくても、割と素早く飛び出せるようになったし、着地点もうまく選べるみたいです。
なんとなく、自信がついてきた雰囲気です。

pippi2308c.jpg
▲お気に入りのブランコでゆらゆら

pippi2308d.jpg
▲どっちへ飛ぼうかな。

pippi2308e.jpg
▲カメラ向けられるのは嫌いだよ。

ときどき手の中に潜り込むようにもなってきましたが、まだカメラを向けると逃げてしまいます。

pippi2308f.jpg

pippi2308g.jpg

9月はもう少し過ごしやすい気温になってほしいです。

スポンサーサイト



PageTop

7月のピッピ

pippi230730g.jpg

猛暑が続き、エアコンはつけっぱなしの毎日ですが、ピッピの様子はかわりません。

この2か月で抜けたぴっぴの羽
pippi230730c.jpg
クリッピングされた羽は4枚ほどぬけたようですが、一斉に換羽が始まったという感じではありません。

pippi230730e.jpg

籠を開けると、この止まり木まではすぐに出てきますが、手タクシーが来ないと自分ではなかなか飛び出しません。
かなりうろうろしたあと、やっとの決意で2~3m先の私の胸元まで飛んできます。
たまに、方向を間違えて、床などに不時着することもあります。

pippi230730b.jpg

そういうときは、お迎えを待つか、しばらくぼうっとしてから私の方へ歩いてきます。

ピッピの変顔
pippi230730a.jpg

pippi230730d.jpg

生後9か月のピッピでした。
8月も暑そうです。



PageTop

6月のピッピ

pippi2306a.jpg

急に暑くなり、さすがにペットヒーターを籠から外しました。
ピッピにとって初めての夏になります。

pippi2306c.jpg

雛換羽が終わって成鳥の羽になってから、初めて翅が1枚抜けました。
クリッピングしてある羽です。
新しい羽と入れ替われば、もっと上手に飛べるようになるはずですが、どうなるでしょうか。

pippi2306a (2)

睦月君は、手の中でまったりするのがすきだったけど、ピッピはまだ、にぎにぎ文鳥ではありません。

pippi2306f.jpg

pippi2306g.jpg

夏を元気に乗り越えようね、ピッピ君。


PageTop

ピッピと暮らして半年

pippi2305a.jpg

ピッピと暮らして半年が過ぎました。
お迎えしてすぐに成鳥の姿になってしまったので、見かけは変化がありません。

pippi2305e.jpg

籠から出せ出せアピールはよくしますが、出ても特に何かに夢中になることはなく、私の周りを落ち着きなく動き回っています。
今までの子は、一人でもいろいろ遊んでいたような気がしますが(ティッシュ遊び、もぐりっこなど)、ピッピはそういうことがありません。 

pippi2305c.jpg

pippi2305d.jpg

けっこうビビりやで、パニック飛びをしやすいので注意が必要です。

pippi2305b.jpg

もっと僕と遊んでほしいでちっ!  




PageTop

ピッピ、六か月になる

202304.jpg

4月10日、ピッピは満六か月になりました。
そして、今日4月29日は、お迎え五か月目です。

pippi2304a.jpg

ピッピは肩乗り文鳥です。今までの子にはなかった習慣です。
お迎えした時から、籠から出すと、私の体を駆け上がって肩に乗るので、ショップでついて習性かもしれません。
肩乗りで困ることは、顔をつっつかれそうで気が抜けないことと、背中にプンチが知らない間についてしまうことです。

pippi2304b.jpg

嘴の横の黒い線が左の方が太くて濃い感じで、左顔がちょっときついです。

pippi2304c.jpg

何かに集中して遊ぶことはなく、落ち着きがない子みたい。(若いときは、みんなこんなだったっけ)

pippi2304d.jpg

でも、強い噛み癖は少し収まってきました。

ティッシュは、まだ嫌いです。



PageTop